掲示事項

医療DX推進体制整備加算に係る掲示
オンライン資格確認のシステムを整備しオンライン請求をおこなっています。
電子資格確認を利用して取得した診療情報を診察室で閲覧や活用が可能です。
電子処方せんの発行および電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については、国の整備が整い次第稼働する予定です。
マイナンバーカードの健康保険証利用について院内においてポスター掲示やお声がけなども行っています。

医療情報取得加算に関わる掲示
当院はマイナンバーカードによるオンライン資格確認をおこなっています。
より質の高い診療を行うため、オンライン資格確認による情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報)を取得して活用しています。

一般名処方加算に係る掲示
後発医薬品の使用促進と医薬品の安定供給への取り組みとして、当院では後発医薬品のある医薬品について、特定の商品名ではなく薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。特定の医薬品の供給が不足した場合でも、一般名処方により必要な医薬品が提供しやすくなることが期待できます。
一般名処方について、ご不明な点などがありましたら当院職員までご相談ください。

明細書発行体制加算に係る掲示
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
尚、明細書には、使用された薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。

ベースアップ評価料に係る掲示
当院では、診療報酬改定により「ベースアップ評価料」を算定し、その一部を患者様にご負担頂いております。本評価料は医療従事者の処遇改善にその全額を充当することで、物価高騰の中医療従事者が安心して職務に従事することを目的としております。ご理解のほどお願い申し上げます。

医薬品の自己負担の新たな仕組みに関する掲示
後発医薬品があるお薬において、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただきます(先発と後発医薬品の薬価の差額の4分の1相当)。ただし、先発医薬品を処方・調剤する医療上の必要があると認められる場合などは料金はかかりません。
詳細については厚労省HP参照ください

*上記記載内容については院内掲示もおこなっています